この質問に対する回答
Life Stickでのwi-fi接続は、インターネットの契約(ベーシックプラン/ライトプラン/スタンダードプラン/)が必要です。
インターネット加入状況の確認はこちら
インターネット加入方法についてはこちら
お部屋の契約形態によっては後付け契約ができない場合もございます。契約形態について不明な場合は、当社契約担当者または法人契約の場合は、法人契約担当者様までご確認ください。
契約が継続中、初期設定も完了している場合は、サービスTOP(HOME)画面の右上に「SSID(無線名)とパスワード」が表示されます。
※Life StickのWi-Fi機能のご利用はHDMI接続対応テレビでの設定が必要です。
テレビがない場合はLife StickのWi-Fi機能はご利用いただけませんので、ご自身でアクセスポイントのご準備をお願い致します。
契約が切れてしまっている場合もございますので、一度ご契約状況をご確認ください。
契約状況の確認方法はこちら
ご契約が継続中にも関わらず、画面上にWi-FiのSSID及びパスワードが表示されない場合は
下記操作をお試しください。
①周りに飛んでいるWi-Fiが多くある場合、該当のSSIDが表示されない場合がございます。
パソコンやスマートフォン、タブレットにおいて、Wi-FiのOFF>ONをお試しいただき、
再度ご確認ください。
再度ご確認ください。
※パソコンの機種によっては、Wi-Fiボタンが外付けの場合もございます。
②Life StickサービスTOP画面下部のネットワーク設定>Wi-FiがOFFになっているかご確認ください。
ONになっている場合は、Life Stick側がWi-Fiを飛ばせない状態です。
OFFにした後、Life Stickの再起動を実施し、ご確認ください。
③Life Stickの周波数帯域がお使いの端末(パソコン・スマートフォン等)の規格にあっていない
場合がございます。
場合がございます。
◆白いLifeStickを利用中の場合は、こちら周波数帯域変更がかどうかご確認をお願いいたします。
Life StickTV TOPページ下部にある【ネットワーク設定】>【周波数帯域設定】 より周波数帯域が5.0GHzになっている場合は、2.4GHzに変更した後、再度ご確認ください。
◆黒いLifeStickを利用中の場合は、下記をご確認ください。
LifeStick TVTOPページ上段にある【設定】→【Wi-Fiアクセスポイント】より周波数帯域が
5.0Ghzになっている場合は、2.4Ghzに変更した後、再度ご確認をお願いいたします。
④ネットワークの手動接続をお試しください。
ネットワーク名:表示されているSSIDを入力します。
セキュリティの種類:「WPA2-パーソナル」を選択します。
セキュリティーキー/パスワード:表示されているパスワードを入力します。
【再起動の方法】下記2種類どちらでも再起動いただけます。
※再起動の際にLANケーブルも再度確認(抜き・挿し)を行ってください。
・Life Stickの電源(コンセント)をはずし、再度挿し込む
・TOPメニューからリモコンで再起動
メニューから「設定」⇒端末⇒「端末情報」⇒「再起動」を選択ください。
解決しない場合は、ご在宅時にユーザーIDなどお客様情報をご用意の上、LEONET事務局 ( 0120-911-521【受付時間】日本語 24時間受付/英語・ベトナム語 10:00~19:00)までご連絡をお願い致します。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。