以下の代表的なトラブル・お問合せをご確認ください。
※項目をクリックすると、該当の場所へジャンプします。
【カギについて】
【トラブル】
【カギの開錠・貸出】
カギの形状により操作方法が異なりますので、該当の画像をクリックしてご確認ください。
①シリンダー挿入口を上に向けてカードキーを挿入します。
※Leopalace21という刻印があるほうを手前側に向け、▽の方向を下にして挿入します。
②カードキーを挿入したら、『カチッ』という感触がする所まで押し込みます。
③カードキーを奥まで挿入したらシリンダーを回すことで鍵の開け閉めができます。
※シリンダーを回す方向は物件によって異なります。
①シリンダー挿入口に、カードキーを挿入し『カチッ』という音がする所(オレンジのライン)まで押し込みます。
②『カチッ』という感触がしたら、カードキーを抜きます。
③ドアのレバーを下げると、カギが解錠(施錠)されます。
※カギを施錠する際も同様の手順で操作します。
(施錠する際は最後に鍵がキチンとかかっているかご確認ください。)
①シリンダー挿入口に鍵を挿入します。
※持ち手部分の黒いカバーがずれていると、カギが奥まで挿入できませんので、差し込む前に確認をお願いします。
②カギを90度に回すと開錠できます。
※逆方向に90度回すと施錠できます。
③抜くときはカギを水平に戻すと抜く事ができます。
①挿入口にカギを挿入します。
②鍵を90度に回すと開錠できます。
※扉の向きにより、回す方向も変わります。
③抜くときはカギを水平に戻すと抜く事ができます。
サムターンの形状により操作方法が異なりますので、以下よりクリックしてご確認ください。
①つまみ部分のボタンを指で押さえます。
②ボタンを指で押さえたまま、つまみを90度回転させます。
すると、施錠(開錠)状態になります。
①つまみを持ち上げた状態のまま、奥に押し込みます。
②押し込んだ状態のまま、つまみを90度回転させます。
すると、施錠(解錠)状態になります。
①上下にあるボタンを指で押さえながら
②手前側につまみを引き出します。
③ボタンを指で押さえつまみを手前に引いた状態のまま、90度回転させます。
すると、施錠(開錠)状態になります。
①以下のタイプのカギは、複製が可能です。
最寄の鍵屋にお持ちいただければ、合鍵(スペアキー)を作成することができますので、合鍵(スペアキー)が必要な場合はお客様にてご対応をお願い致します。
②以下のタイプ(カードキー・ディンプルキー)のカギは、複製ができません。
鍵屋にお持ちいただいても合鍵の作製ができないカギになります。
そのため、カギはご契約時にあらかじめ2枚もしくは3枚お渡ししておりますが、追加での合鍵(スペアキー)のお引渡しは行っておりませんので、ご了承の程お願い致します。
紛失の際、鍵をあらかじめ3枚お渡ししている場合は、お引渡しできるカギがないため、交換対応となります。
鍵番号とは、鍵本体に記載(刻印)されている7桁~10桁程度の番号です。
鍵の種類により記載場所や桁数が異なりますので下記をご参照ください。
①『R』などのアルファベットから始まる7桁の番号
※[ R〇〇〇〇〇〇 ]
②『 S 』『 U 』などから始まる10桁の番号
※[ S〇〇-〇〇-〇〇〇〇〇]
③最後が『A』『B』『C』『D』などアルファベットで終わる10桁の番号
※[ 〇〇〇〇〇〇〇〇〇A ]
④『7N』から始まる9~10桁の番号
※[ 7N〇〇〇〇〇〇〇 ]
⑤数字とアルファベットで構成される8桁の番号
※[ 〇〇〇〇〇〇〇〇 ]
「ご契約時の審査」「名義変更」「カギの引き渡し・お貸し出し」など、手続きの内容によって必要となる「本人確認書類」が異なります。
●ご本人様確認として必要とされる書類例
ご入居者ご本人様であれば、カギを一時的にお貸し出し出来る場合があります。
貸し出し可能であるか事前にご確認いただき、ご本人様確認書類を持参の上、ご来店ください。
管轄の店舗以外では、お部屋のカギを保管しておりませんので、ご来店いただいてもカギをお渡しすることができません。管轄店舗がご不明な場合は、事前にお電話にて確認をお願い致します。
また、お貸し出ししたカギは当日中のご返却になりますので、あらかじめご了承ください。
カギの交換・開錠をご希望の場合は、『設備修理依頼フォーム』よりお知らせください。
尚、緊急の処置を要する場合は、お電話での受付も行っております。
【 連絡先 】 0570-006-021
お客様ご自身での交換は、管理上、緊急時の対応が出来ないことも考えられますのでご遠慮ください。
鍵の種類により、鍵の開錠・交換の料金が異なります。
以下より、現在ご利用されている鍵の種類を選択してください。
■現在お部屋に入れていない場合
①鍵の開錠・交換をご希望の場合 👈
カギの交換・開錠をご希望の場合は、『設備修理依頼フォーム』よりお知らせください。
尚、緊急の処置を要する場合は、お電話での受付も行っております。
【 連絡先 】 0570-006-021
お客様ご自身での交換は、管理上、緊急時の対応が出来ないことも考えられますのでご遠慮ください。
※『入居者総合サービス&カギの安心システム』、または『入居者サポートシステム』にご加入のお客様は、鍵の紛失・盗難に伴う交換費用は無償となります。
※交換理由、状況によりお客様に費用をご負担いただく場合もありますので、ご連絡の際にご相談ください。
※カギの交換を行わない場合でも、カギを紛失されていた場合は、ご退室時にカギ代として1,320円/1本・枚(税込)お支払いいただきますので、ご了承ください。
②鍵を受け取った店舗に取りに行くことができる場合 👈
ご入居者ご本人様であれば、カギを一時的にお貸し出し出来る場合があります※営業時間内のみ
■現在お部屋に入れている場合
①鍵の開錠・交換をご希望の場合 👈
カギの交換・開錠をご希望の場合は、『設備修理依頼フォーム』よりお知らせください。
尚、緊急の処置を要する場合は、お電話での受付も行っております。
【 連絡先 】 0570-006-021
お客様ご自身での交換は、管理上、緊急時の対応が出来ないことも考えられますのでご遠慮ください。
※『入居者総合サービス&カギの安心システム』、または『入居者サポートシステム』にご加入のお客様は、鍵の紛失・盗難に伴う交換費用は無償となります。
⇒サービスの詳細はこちら
※交換理由、状況によりお客様に費用をご負担いただく場合もありますので、ご連絡の際にご相談ください。
※カギの交換を行わない場合でも、カギを紛失されていた場合は、ご退室時にカギ代として1,320円/1本・枚(税込)お支払いいただきますので、ご了承ください。
②鍵の交換を希望しない場合 👈
カギを紛失された場合でも、スペアキーをお持ちなどの理由で交換を希望されない方もいます。
※カギの交換を行わない場合でも、カギを紛失されていた場合は、ご退室時にカギ代として1,320円/1本・枚(税込)お支払いいただきますので、ご了承ください。
鍵が抜ける箇所(角度)は決まっております。
また、汚れ・埃の付着や劣化によって、回しにくくなったり、抜ける角度が狭くなることがございます。市販の「鍵穴専用潤滑スプレー」などで改善する事があります。
※鍵専用以外の潤滑剤を使用すると埃や汚れが固着し、悪化する場合がございますのでご注意ください。
①オプナスキー: 鍵に「Opnus」と刻印されています。
「水平」の状態にして抜きます
②MIWAキー: 鍵に「MIWA」と刻印されています。
「水平」の状態にして抜きます。
※シリンダー(挿し込み口)の形状が違う場合があります
③SHOWAキー: 鍵に「FMK」や「SHOWA」と刻印されています。
「垂直」の状態にして抜きます
※シリンダー(挿し込み口)の形状が違う場合があります
下図のタイプのカードシリンダーは、挿し込む角度によってカードキーが挿入し難い場合がありますので、挿入し難い場合は、カード挿入口を左右どちらかにずらしてからカードキーを挿入してください。
正常に作動しない場合は 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
尚、緊急の処置を要する場合は、お電話での受付も行っております。
【 連絡先 】 0570-006-021
カードシリンダーは以下のような場合に動作不良を起こす可能性があります。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。