修理のご依頼前に、以下の代表的なトラブル・お問合せをご確認ください
※お部屋に備付の取扱い説明書もご確認ください。
説明書が見つからない場合はこちらをご参照ください。
※項目をクリックすると該当の場所へジャンプします
■ テレビ本体
-
テレビが映らなくなった
-
テレビの映りが悪い
-
「B-CASカードを確認してください」とメッセージが出る
-
「電波が受信できません」「受信レベルが低下しました」とメッセージが表示される
-
画面が砂嵐になる
-
画像は映るが音声が出ない
-
スピーカーから異音がする
-
テレビが破損した
-
取扱い説明書
-
入力端子が足りない
-
ブラウン管テレビで文字や情報がはみ出る
-
プレイステーション3の映像・音声が出ない
-
個人でBS・CSアンテナを設置したい
-
TOKYO MX の映りが悪い
-
独立放送局が視聴できない
■ テレビリモコン
■ 地上デジタルチューナー
-
地上デジタルチューナーのリモコンで、テレビの操作をしたい
-
地上デジタルチューナーとテレビの接続方法
-
地上デジタルチューナーのリモコンが効かない
-
地上デジタルチューナーの電源が入らない
-
テレビが視聴できない(地上デジタルチューナー設置の場合)
■ 液晶テレビ(地上デジタルチューナー内蔵テレビ)の場合
■ 地上デジタルチューナー設置の場合
- 建物の共用ブレーカーの遮断
夜間であれば外を見ていただき、建物の共用灯(外灯)が消えている場合は、共用ブレーカーが遮断している可能性があります。 - テレビ本体、または地上デジタルチューナーの故障
機器の電源コードを一度コンセントから抜き、5秒以上後に再度挿し込んでいただくことで改善する場合があります。 - 天候要因などによる障害
強風・暴風雨により、一時的な電波障害やアンテナに何らかの不具合が発生している可能性があります。
※ 現地を確認の上、修理等の対応を行いますので、恐れ入りますが、 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
お試しいただいても改善がない場合は『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
備付のテレビの種類に応じて、以下の項目をご確認ください
■ 地上デジタルチューナー内蔵テレビの場合
■ 地上デジタルチューナー + ブラウン管テレビの場合
● スピーカーから異音がする
以下をご確認ください
- テレビの音量が低く設定されていたり、消音設定になっていませんか?
- 地上デジタルチューナーが設置されているお部屋の場合は、「テレビ本体」と「地上デジタルチューナー」が正しく接続されているかご確認ください。こちらをクリック
- 録画機器などの音が出ない場合は、音声の接続が正しいかご確認ください。
※三色ケーブルを接続されている場合は、白・赤のケーブルが正しく接続されているか確認をお願いします。
改善が無い場合は故障の可能性が考えられますので 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
アンテナ線の接続やチャンネルの受信設定等に問題がない場合は、テレビ本体またはスピーカーの不具合が考えられます。
状況を確認の上、交換等の手配を行いますので 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
入力端子が足りなくてお手持ちの録画機器やゲーム機が接続できない場合、AVセレクターという入力端子を増設できるAV機器が家電量販店などで市販されています。
お客様にてAVセレクター機器などをご用意の上ご対応をお願い致します。
※ケーブルの種類によってAVセレクターが異なりますので、ご購入される際は使用されるケーブルに合うセレクターをご用意されますようご注意ください。
地上デジタル放送は表示比率16:9で放送されています。
ブラウン管テレビは画面の表示比率が4:3の為、地上デジタルチューナーの設定(ズーム機能)により一部はみ出した表示になることがあります。
改善がない場合は 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
プレイステーション3をHDMIケーブルで液晶テレビと接続している場合、テレビ側の検知信号とソニーのプレイステーション3(PS-3)の信号が一致していない可能性があります。
※ お試しいただいても改善が見られない場合は、メーカーに詳細をご確認ください。
お取替え、または修繕の手配をいたしますので、損傷原因、損傷状況を 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
製品のお届けには、発注後1週間前後期間をいただく場合がございますので、ご了承の程お願い致します。
※お客様の故意・過失による破損につきましては、補修費用をご負担いただく場合もございます
マンスリー契約(マンスリープラン、短期プラン、学割プラン)でご入居されているお客様 マンスリー契約でご入居で、【入居者総合サービス&カギの安心システム】にご加入されているお客様は、ご入居中、過失により備付の家具・家電を破損・故障させてしまった場合、無料で修理またはお取り替え致します。(ご不明な場合はお問合せの際にご確認ください。) |
- お部屋に備付の説明書が見当たらない場合には、メーカーのホームページより説明書をダウンロードすることができます。以下のメーカーより、「説明書」のリンクをクリックしご確認ください。
- 代表的なメーカーを記載しておりますが、以下に無い場合は『 お問い合わせフォーム 』からメーカー・型式を入力の上、お問い合わせください。
※古い商品はご用意がない場合がございます。
メーカー 外部リンク先 東芝
(TOSHIBA)説明書検索ページ シャープ
(SHARP)説明書検索ページ パナソニック
(Panasonic / National)説明書検索ページ ウィンコド
(WINCOD)LIMLIGHT
説明書検索ページユニテク
(UNITECH)Visole
説明書検索ページジェイテクノ
(J-techno)説明書検索ページ ハイセンス
(Hisense)説明書検索ページ オリオン
(ORION)説明書検索ページ 三菱
(MITSUBISHI)説明書検索ページ ネクシオン
(NEXXION)説明書検索ページ ビクター
(Victor)説明書検索ページ ソニー
(SONY)説明書検索ページ ドウシシャ
( DOSHISHA / SANSUI / OEN )説明書検索ページ
(過去製品の取扱説明書欄)日立
(HITACHI)説明書検索ページ DXブロードテック
(DX BROADTEC)説明書検索ページ
(FUNAIのサイト内)
- 上記でも見つからない場合はお部屋にお届け致しますので『お問い合わせフォーム』 よりお知らせください。
お問い合わせをいただく際は、製品のメーカー・型番をお申し付けいただきますようお願い致します。
※機種によっては既に生産が中止されている場合など、ご希望の取扱説明書を提供できない場合がありますので、ご了承ください。
リモコンが効かない場合は、以下の項目をご確認ください
- テレビの電源コードは抜けていませんか?
- テレビ本体の主電源はONになっていますか?
(液晶テレビの場合、多くは本体側面にボタンがあります)
- リモコンの電池が消耗していないかご確認ください。
消耗している場合は、リモコンに入れてある電池を抜いて新しい電池と交換してみてください。
※新しい電池と古い電池、種類の違う電池を混ぜて使用しないでください。
※電池の極性(+-)が正しく入っているか確認してください。
備え付けの設備機器(エアコン、テレビ、チューナー等)のリモコン電池は消耗品となるため、ご入居中の交換はご入居者様にてお願いしております。入居後1ヵ月以内の電池切れに関しては、無償で交換させていただきます。『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
リモコンの動作確認方法
特定のボタンが効かないなど故障の場合、またはリモコンを紛失してしまった場合は、新しいリモコンをお届け致しますので、テレビのメーカー・型番を確認の上 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
※ 製品のお届けに関しましては、発注後 1週間前後期間をいただく場合がございますので、ご了承の程お願い致します。
※ お客様の故意過失による紛失・破損につきましては、交換費用をご負担いただく場合もございます。
屋根に設置してあるアンテナはレオネットサービスの一つであります「CS放送」用のアンテナになっております。
※NHKのBS放送(衛星放送)や一般のCS放送は受信できません。
以下の注意事項をお読み頂き、入居者様にて衛星放送などの有料チャンネルサービス提供会社へ直接ご相談やお申込の上、入居者様料金ご負担にて設置いただくことが可能です。
視聴契約について 衛星放送やケーブルテレビなどの有料チャンネルサービスのご利用に関しましては、お客様にてサービス提供会社へ直接ご相談いただき、申込をお願いします。 |
ご不明な点につきましては『お問い合わせフォーム』よりお知らせください。
● テレビの映りが悪い
テレビの映りが悪い場合や、「電波が受信できない」・「受信レベルが低下しました」などのメッセージがテレビに表示される場合は、以下の項目をご確認ください。
同軸ケーブルの抜き挿しをお試しください
ピンが折れていると正しく受信できない場合があります。ピンが折れていないか、一度抜いて確認をお願いします。
※アンテナケーブルの内部導体(銅線)は、折れ曲がりやすいのでご注意ください。
設置直後はチャンネルスキャンが必要となります。テレビの取扱説明書または各メーカーのホームページ等をご参照の上、チャンネル設定をお試しください。
また、天候要因により一時的に受信状況が悪化する場合もございますので、大雨・強風などの際は、しばらく様子を見ていただくようお願いします。
頻繁にメッセージが表示される場合や一部のチャンネルが映らない場合は、アンテナの受信状況の不良・機器の故障が考えられます。また、レオネットも視聴できない、TVの全チャンネルが視聴できない場合は、物件全体で障害が発生している可能性がございますので 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
東京都ならびに東京都周辺地域(主に東京スカイツリーから半径50km圏内)においては、TOKYO MXの放送周波を受信できる場合がありますが、受信状況は各物件の立地条件などによって異なります。
周辺の立地状況の変化等による受信不良につきましては、対応できない場合がありますので、ご了承ください。
アンテナの受信状況によっては地域の独立放送局を視聴できる場合がありますが、受信状況は各物件の立地条件などによって異なります。
▼主な独立放送局 とちぎテレビ/群馬テレビ/テレビ埼玉/千葉テレビ放送/東京MX/テレビ神奈川/岐阜放送/三重テレビ放送/びわ湖放送/京都放送/サンテレビジョン/奈良テレビ放送/テレビ和歌山 ※ 民放チャンネルは視聴できるが独立放送局のみ視聴できない場合、もともと受信できない物件である可能性が高いため、あらかじめご了承ください。 |
※テレビや録画機器の再設定を行うことで視聴が可能になる場合がありますので、引っ越しをされた際にチャンネル設定の再スキャン( 取扱い説明書 参照 )をお試しください。
NHKや民放各局(日本テレビ・TBS・フジテレビ・テレビ朝日)及びそのネットワーク局が視聴できなくなった場合は、アンテナ等の不具合も考えられますので、『お問い合わせフォーム』よりお知らせください。
地上デジタルチューナーのリモコンを設定することで、操作が可能となります。
地上デジタルチューナーのメーカー・機種により設定方法は異なりますが、テレビのメーカー毎に割り振られた設定用の番号を登録する必要があります。
室内に設置してある地上デジタルチューナーの取扱説明書で、登録方法や設定用の番号を確認の上、登録をお願いします。
以下の手順にて、接続をお試し願います
-
室内のアンテナ端子と地デジチューナーを【同軸ケーブル】で接続します
-
地デジチューナーとテレビを【三色ケーブル】で接続します
-
地デジチューナーの電源を入れます(緑色に点灯します)
-
テレビをつけると砂嵐状態になりますので、リモコンの入力切替ボタンで【ビデオ1】または【外部入力】に切り替えてください
お試しいただいても改善が無い場合は、恐れ入りますが 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
地上デジタルチューナーの電源は入っていますか?
オレンジ・赤 ⇒ 電源切
緑・黄色 ⇒ 電源入
リモコンを地上デジタルチューナーに向けて操作していますか?
テレビに向けた状態ですと反応しない場合があります。
リモコンにコード切替がある場合は、「1」に設定されていますか?
リモコンの電池切れはありませんか?
消耗している場合は、リモコンに入れてある電池を抜いて新しい電池と交換してみてください。
※新しい電池と古い電池、種類の違う電池を混ぜて使用しないでください。
※電池の極性(+-)が正しく入っているか確認してください。
※備え付けの設備機器(エアコン、テレビ、チューナー等)のリモコン電池は消耗品となるため、ご入居中の交換はご入居者様にてお願いしております。
入居後1ヵ月以内の電池切れに関しては、無償で交換させていただきます。『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。 |
リモコンの動作確認方法
特定のボタンが効かないなど故障の場合、またはリモコンを紛失してしまった場合は、新しいリモコンをお届け致しますので、地デジチューナーのメーカー・型番を確認の上 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
※ 製品のお届けに関しましては、発注後 1週間前後期間をいただく場合がございますので、ご了承の程お願い致します。
※ お客様の故意過失による紛失・破損につきましては、交換費用をご負担いただく場合もございます。
電源ケーブルが接続されているかご確認ください
地上デジタルチューナーの電源を入れると【緑ランプ】が点灯します。
また、機器の電源コードを一度コンセントから抜き、再度挿し込んでいただくことで改善する場合があります。
地上デジタルチューナーの接続方法に関しましては、こちらをご参照ください。
改善がない場合は 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
- 「テレビ本体」と「地上デジタルチューナー」が正しく接続されているか確認してください。
こちらをクリック - 機器の電源コードを一度コンセントから抜き、再度挿し込んでいただくことで改善する場合があります。
-
画面が砂嵐になる場合は、テレビのリモコンで画面を「ビデオ1」もしくは「外部入力」に切替えてください。こちらをクリック
- 一部のブラウン管テレビでは、テレビの前面と後面にAVケーブル(三色ケーブル)の挿込端子がありますが、機能するのはどちらか片方となっております。
🔳 対象製品 〔 サンヨー C20D10 / C20D20 〕
前面と後面の両方にAVケーブル(三色ケーブル)を接続している場合は、前面に接続した端子が優先されます。
地上デジタルチューナーのAVケーブル(三色ケーブル)を後面の端子に接続している場合は、前面の端子を抜いていただくか、チューナーのAVケーブル(三色ケーブル)を前面に挿し直していただき、テレビが視聴できるか確認をお願いします。
テレビの前面と後面にAVケーブルの挿込端子があります。
前面が使用されていると、後面は使用できなくなります。地上デジタルチューナーの接続についてはこちらをご参照ください。
※改善がない場合はテレビ・チューナーの故障が考えられますので 『設備修理依頼フォーム』 よりお知らせください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。